職務経歴書をゼロから書き始めると、何から書いて良いのかわからないと思ったことはありませんか?
H&Hの職務経歴書テンプレートを参考にしながら、自分の経歴を記入するだけで、魅力的な職務経歴書がすぐに完成!
職務経歴書の作成に悩んだときに、ぜひ活用ください。
この記事で学べること
- 職務経歴書テンプレート・フォーマットについて
- 履歴書と職務経歴書の違いについて
職務経歴書テンプレート・フォーマットのダウンロード
職務経歴書テンプレート・フォーマット
営業
市場がめまぐるしく変化するなか、営業職の採用では非常に多くの事を求められています。
「売り上げアップ」「シェア拡大」「顧客満足度向上」など、さまざまな観点で会社や事業、サービスに貢献できる人材かが問われます。
売り上げ実績はもちろんのこと、アピールできる数値を記載しましょう。
通信・OA機器営業 | IT法人営業 | 半導体・電子部品関連営業 | 工作機械・産業機械営業 | 自動車・建機・自動車部品営業 | 自動車営業(カーディーラー) | MR営業(メディカル) | 医療機器・医療関連営業(メディカル) | 量販店営業 | ハウスメーカー営業(不動産) | 投資用マンション営業(不動産) | 売買仲介営業(不動産) | 賃貸仲介営業(不動産) | 土地活用営業(不動産) | リテール営業(銀行・証券) | 法人営業(銀行) | 法人営業(証券会社) | 営業管理職(保険) | 生命保険営業(個人向け) | 代理店営業(生命保険) | 広告代理店営業 | 人材派遣営業 | 個人営業 | 海外営業 |
事務・アシスタント
事務系といっても職種・ポジションにより、業務内容や求められることは異なります。
経験者の場合はこれまでの経験業務や年数、具体的な数値を記載しましょう。
未経験者の場合は応募する職種の仕事内容を理解することから始めましょう。
一般事務/営業事務| 秘書| 貿易事務| 一般事務・営業事務(不動産)| 一般事務・営業事務(人材・広告)|一般事務・営業事務(IT・通信)| Webマーケティング・インターネット広告の事務| 経理事務・財務アシスタント| 庶務・総務・人事アシスタント| 医療事務| 一般事務・営業事務(金融)| 未経験から事務職へ|
販売・サービス
お客さまと良好な関係を構築できるかが求められています。
これまで大切にしてきたことや周りの方からよく言われることなどを記載すると良いでしょう。
販売職| 店長職(アパレル業界)| 店長職(飲食業界)| 店舗開発・エリアマネジャー| 倉庫業| カスタマーサポート| テレマーケティング| 指導員・インストラクター| 教育・スクール長| エステティシャン・マッサージ師| 予約受付・フロント業務| 客室乗務員・CA(キャビンアテンダント)|
企画・管理
消費者ニーズやトレンドといった、市場の大きな動きを押さえることが求められます。
どのように情報や数字を収集してきたのか、そしてそれらをどのように分析してきたのか、具体的に記載しましょう。
商品企画| 広告宣伝| 販売促進・PR| Webマーケティング| 経理| 財務| 総務| 法務| 知的財産| 購買| 物流管理| 貿易業務| 倉庫管理・在庫管理| リサーチ・市場調査| 経営企画| 事業企画| 営業企画| 広報| 人事・採用| 人事・労務|
ITエンジニア
プロジェクトの概要、役割や具体的にどの業務を担当したのか、経験年数など明確に簡潔に記載しましょう。
また言語やDB、OSなどの具体的なスキルやお持ちの資格も必ず記載しましょう。
システムエンジニア(SE)| 社内SE(システムエンジニア) | エンジニア(Webサービス系)| エンジニア(サーバ・DB系)| エンジニア(ネットワーク)| エンジニア(インフラ系)| エンジニア(通信・ネットワーク・IoT・制御系)| エンジニア(プログラマ)| エンジニア(プロジェクトマネジャー)| エンジニア(ヘルプデスク)| エンジニア(ITコンサルタント)|
モノづくりエンジニア
担当業務を具体的に記載しましょう。どの分野に精通しているか、得意としているか、お持ちの技術や強みの領域については積極的にアピールをしましょう。
使用ツール(例:CAD)についても記載しましょう。
基礎研究・先行開発| 機械設計| 品質管理(機械・電気)| 生産技術| 組み込み系エンジニア| セールスエンジニア・技術営業| フィールドエンジニア| 電子回路設計(デジタル・アナログ)| 電気・シーケンス制御| 実験・評価・解析| 機械・金属加工| 製造・組立| 生産管理| プロセス(半導体)エンジニア| 調達・購買| 整備士(自動車・建機・航空機など)|
化学エンジニア
具体的な業務内容、経験のある素材や材料などを具体的に記載しましょう。
経験したプロジェクトの概要、その分野や研究内容、プロジェクトの中での業務内容や経験年数など明確に簡潔に記載すると効果的です。
製品開発| 研究開発|分析・評価| 品質管理(化学)| 化学系研究員|
建築・土木・不動産
プロジェクト内での役割や担当業務、経験年数などを明確かつ簡潔に記載しましょう。
また建築士や建築・土木施工管理技士などの資格をお持ちであれば有効なアピールとなりますので必ず記載しましょう。
建築・設備設計| 建築・設備施工管理| 土木施工管理| プラントエンジニア| 大工・とび・左官・設備| プロパティマネジメント| マンション管理| ビル・設備管理| 居住用マンション営業 |
コンサルタント
これまでの経験を応募企業でどのように生かせるか具体的に明記することで、採用担当者は応募者の活躍する姿をイメージできます。
メディカル
企業側は、その人の全体像もさることながら、任せたい仕事の経験があるかどうかを見たいものです。
あなたの持っている要素技術や経験した工程、役割を具体的に示し、あなたが経験に応じたスキルがあるのか、人事担当者が即座に理解できるよう、表形式で、時系列に経験をまとめると良いでしょう。
金融
金融業界の人事担当者は職務経歴書で「その人がどの業務領域で、どれくらい専門的な仕事をしてきたか」を判断します。
「専門分野」「関わってきたプロジェクト」「築いた成果」などわかりやすく表現できるよう表を用いるなどし工夫していきましょう。
銀行(窓口業務担当) | 銀行・証券会社(バックオフィス)| 資産運用| リサーチ・アナリスト|
クリエイティブ
担当業務を具体的に記載しましょう。また自身のポートフォリオや制作したサイトのURL・QRコードを準備しましょう。
その際に応募先がどのような経験やスキルを求めているのか、情報収集することをおすすめします。
Webデザイナー| Webプロデューサー・ディレクター| 編集・記者・ライター| 出版・広告・販促・印刷デザイナー| 映像・映画・音響・ディレクター|
公務員・教員
公務員といってもその職場はさまざま。どのような機関で何の職種で働いてきたのかを明記します。
「業務内容」では、日々のルーティン業務などに関しては、作業ボリュームが分かるように件数や人数といった数字を盛り込みます。
主体的に仕事をする姿勢や問題解決型思考があることなど、エピソードを交えて具体的に示すことが重要です。
履歴書と職務経歴書の違い
社会人の転職では、履歴書と職務経歴書をセットで提出するのが一般的です。
この2つの書類が採用担当者にどのように見られているかを意識できるようになると、職務経歴書は「グンッ!」と魅力的なものになります。
あわせて読みたい記事
履歴書の役割と採用担当者のチェックポイント
採用担当者にとって履歴書は、「応募者の基本的なデータを確認するもの」という意味合いが強い書類。
そのため、採用担当者がチェックするポイントは、「短期間での転職が繰り返されていないか」「希望年収や条件が募集ポジションに合っているか」といった確認にとどまるのが通常です。
履歴書の主なチェックポイント
- 希望年収や条件が募集ポジションとマッチするか
- 学歴や職歴が自社とマッチするか
- 短期間での転職が繰り返されていないか
- 学歴や職歴に空白期間がないか
- 通勤可能な範囲に住んでいるか
- 読み手のことを考えてていねいに書かれているか
- 記載事項に抜け・漏れ、誤字・脱字はないか
職務経歴書の役割と採用担当者のチェックポイント
職務経歴書は、「応募者の過去の業務内容や実績を詳しく確認する」ための書類です。
採用担当者にとって、書類選考における重要度は、履歴書に比べて格段に高くなります。
過去の業務内容や実績から、「募集ポジションに対して十分なスキルはあるか」「ほかの応募者にはない強みはあるか」「仕事に対する向き合い方はどのようなものか」といった、採用の判断を左右する、重要な要素がチェックされます。
職務経歴書の主なチェックポイント
- 募集ポジションで活躍できるスキル・実績があるか
- ほかの応募者に比べて評価すべき強みはあるか
- 過去の業務に対し、積極的・自主的に取り組んできたか
- 読み手のことを考えてていねいに書かれているか
- 記載事項に抜け・漏れ、誤字・脱字はないか