「エンジニア(サーバ・DB系)」の経験を活かして、職務経歴書を書こうと思ったことはありませんか?
「エンジニア(サーバ・DB系)」の職務経歴書を作成する際に役立つテンプレートをご用意しました。
ダウンロードして使える、Word形式のテンプレートになります。
テンプレートを活かして、人事の方が会いたくなる魅力的な職務経歴書を作りましょう。
この記事で学べること
- エンジニア(サーバ・DB系)の職務経歴書の書き方のポイントとは?
- エンジニア(サーバ・DB系)の職務経歴書のテンプレートがダウンロード出来る
エンジニア(サーバ・DB系)の職務経歴書テンプレートと書き方
エンジニア(サーバ・DB系)の職務経歴書テンプレートと書き方について説明していきます。
職務経歴書の書き方のポイント
職務経歴書【エンジニア(サーバ・DB系)】を書くポイントをご紹介
エンジニア(サーバ・DB系)の職務経歴書の書き方
職務経歴書の書き方
- プロジェクトごとに、概要や担当フェーズ、業務内容などを整理して簡潔に書いてください。
- 主な取り組みとして、担当業務の詳細や工夫した点などを書きましょう。トラブルを解決した、回避したなどの事例があればアピールになります。
- テクニカルスキルでは、経験した開発環境や開発言語をまとめておくことをおすすめします。
- 自己PRでは、成長していく意欲や今後自分の進みたい領域、担当したい仕事内容を記載してください。現場をまとめていくリーダーシップやマネジメントの能力も伝えられると良い印象を与えられるでしょう。
エンジニア(サーバ・DB系)の職務経歴書を書くポイント
サーバやデータベースなどインフラ部門を担うエンジニアは、専門性の高い技術を持っているところが強みです。
職務経歴では担当したプロジェクトの概要や業務内容、開発環境を詳しく書き出して、どんな機器や技術を用いて何ができるのかをアピールしましょう。
参加していたプロジェクトの規模を伝えることも重要です。プロジェクトメンバーの人数など、数字で具体的にイメージできるように書いておきましょう。
リーダーやサブリーダーとしてマネジメントしていた場合、管理対象者は何人いたのか、プロジェクト進行の調整に必要な関係者の範囲まで分かるとよいでしょう。
また、職務経歴では技術的なスキルとともに、業務に対してどのように考えてどのような工夫を凝らしたかを書き加えることがポイントになります。
仕様どおりに正確に構築することは望ましいのですが、プラスアルファとして自分なりに考えた道筋やトラブルへの対応、新しい開発への挑戦などの経験を主な取り組みや、自己PRの項目に盛り込んで、自発的に動けることを印象づけましょう。
さらに、顧客折衝などの上流工程の経験やリーダー経験、セキュリティやクラウド、ネットワークなど、サーバ・データベースの開発以外にも携わった領域がある方は自己PRや、活かせる経験・知識・技術などで漏れなく伝えましょう。
幅広い経験や知識を評価してもらえる可能性が高くなります。
派遣や常駐で働いていた場合、派遣先企業や常駐先企業に提出するスキルシート(スキル経歴書、技術提案書などともいう)をお持ちの方がいるかもしれません。
一見、そのまま職務経歴書に転用できそうに見えますが、テクニカルスキルだけでなくビジネススキルもバランス良く書かないと、かえってマイナス評価になることがありますので、安易な使い回しは避けてください。
ご自身が主体的に取り組んでいたことが分かるように、仕事に対する姿勢や考え方をアピールしてください。
職務経歴書のテンプレートをダウンロードしよう
エンジニア(サーバ・DB系)の職務経歴書のサンプルと、それぞれの作成ポイントをご紹介!Word形式の記入例がダウンロードできます。
【ITエンジニア系】の職務経歴書テンプレートはコチラ
システムエンジニア(SE)| 社内SE(システムエンジニア) | エンジニア(Webサービス系)| エンジニア(サーバ・DB系)| エンジニア(ネットワーク)| エンジニア(インフラ系)| エンジニア(通信・ネットワーク・IoT・制御系)| エンジニア(プログラマ)| エンジニア(プロジェクトマネジャー)| エンジニア(ヘルプデスク)| エンジニア(ITコンサルタント)|
職務経歴書セルフチェック
職務経歴書が書けたら、内容に足りないところはないかチェックしてみましょう。
家族や知人に客観的にチェックしてもらうのもお勧めです。
以下の内容を過不足なく書きましたか?
- いつ(西暦表記)
- どこで(在籍企業、所属部署、店舗規模、店舗地域)
- 何を(担当領域、商品、サービス)
- どれぐらい(商品単価、取扱量、来客数、接客数)
- 誰に対して(顧客)
- どんな立場で(役職、役割、責任の範囲)
- 何をしたか(職種名、具体的な職務)
- 得られた成果・実績とエピソード(売上、顧客評価、社内評価)
- 専門スキル(専門、商品、業界、業務知識)
- 応用スキル(語学力、マネジメント、ビジネススキル、PCスキルなど)
伝わりやすさを意識して、書き方を工夫しましたか?
- 簡潔なビジネス文書(可能な限り名詞や体言止めで記載)
- 具体性、客観性(数値を活用、誰が読んでも理解できるように)
- レイアウト(カッコや記号を使用し、項目、改行、行間を活用)
- 卒業後、現在までのすべての期間の情報が入っている