海上自衛隊の年収・給料・手取り額について気になっている方も多いのではないでしょうか?
なぜなら、転職をする上で年収や給料は、できることなら高いほうがいいですよね。
海上自衛隊の年収や給料、手取り額は、階級によって決まります。
例えば、下級士官の2等海士であれば、16万~17万円/月、佐官級の1等海佐にもなれば、40万円~55万円/月になります。
ここで学べることは、下記のように、年収や給与のみならず、仕事内容や階級についても解説していきます。
この記事で学べること
- 海上自衛隊の給料・年収補足について
- 海上自衛隊の仕事内容とは?
- 海上自衛隊の給料手取りについて
- 海上自衛隊になるには?
- 海上自衛隊の階級別と給料を解説
- 海上自衛隊の手当ってどんなものがあるの?
今回は、上記の内容も含めて、海上自衛隊の年収・給料・手取り額について解説していきます。
海上自衛隊の給料年収を解説
あわせて読みたい記事
それでは早速、海上自衛隊の給料年収について解説していきますね。
海上自衛隊の給料・年収補足

項目 | 給与 |
---|---|
平均給料・給与 | 37万円 |
平均年収 | 454万円~597万円 |
20代の給料 | 21万円 |
30代の給料 | 30万円 |
40代の給料 | 37万円 |
初任給 | 16万円~ |
※高卒者12万5,000円(3ヶ月後昇任15万9,000円、1年9ヶ月後昇任18万7,600円)
※給料年収統計の算出は口コミや厚生労働省の労働白書を参考にしております
上記平均給与から算出してみると、平均年収はだいたい
480万円~640万円になると予測されます。
給与・年収【公務員編】
公務員の年収・給料・手取り額について解説しています。
とても参考になるので、気になる方はこちらもチェック!
海上自衛隊の仕事内容
日本の官公庁で、防衛庁の特別機関の一つで、戦時中の海軍が解体された後、海上警備隊が組織化され、やがて海上保安庁の前身保安庁から独立して、現在の防衛庁管轄になりました。
日本国に対する侵略行為に、自主防衛する役割と、国際緊急援助活動、海賊対処活動、国際テロ対応などの国際的な役割を担っています。
戦争の抑止力として潜水艦・イージス艦やヘリコプター搭載護衛艦が活躍しています。
海上自衛隊の給料手取り
上記平均給与から算出してみると、手取りは27万円~29万円となりそうです。

海上自衛隊になるには?【資格】
陸海空の自衛隊全般の採用と、海上自衛官になるための専用コース、大卒者対象の採用コース、高校卒のための採用コース、パイロットコースなどの4つから採用枠を用意しています。
海上自衛官になるためには、高校卒業後に一般曹候補生になって、選考により技術海曹になるか、曹となって准尉となり幹部となるか、航空学生となって幹部候補生になり、その上の幹部となる道、防衛医科大学、防衛大学校を受験する方法から、幹部候補生となります。
また現職自衛官から、幹部候補生学校を経て、隊付教育のある舞台へ配属され、術科学校を経て、やがて幹部学校へ進む道もありますね。
海上自衛隊では、大卒の方がやがて幹部になる率が高く、流れは幹部候補生学校の課程を最大で1年と5ヶ月、海上実習を最大5ヶ月、術科学校初級幹部技課程を最大26週、術科学校中級幹部特技課程を最大1年、そして幹部学校へと進みます。
一般曹候補生となるには、筆記試験と口述試験、身体試験の1次2次試験を受験する必要があり、高卒の場合はこの一般曹候補生からスタートすることになります。
海上自衛隊の階級別と給料を解説
佐官級
佐官ともなると、自衛隊幹部のなかでも名の知れた存在となります。
佐官には、3佐、2佐、1佐の3つの階級があり、佐官のなかでもトップである1佐にもなると、1000人以上の隊員のトップに立つ隊員になります。
階級 | 給与 |
---|---|
1等海佐(1佐) | 40万~55万 |
2等海佐(2佐) | 34万~50万 |
3等海佐(3佐) | 31万~48万 |
尉官級
尉階級は、自衛隊における「幹部」ポジションの始まりであり、部隊の指揮を任され始めます。尉階級には、准尉、3尉、2尉、1尉の4つの階級があり、3尉からは「尉官」と呼ばれる幹部ポジションです。
階級 | 給与 |
---|---|
1等海尉(1尉) | 26万~45万円 |
2等海尉(2尉) | 24万~45万円 |
3等海尉(3尉) | 23万~44万円 |
准尉(幹部候補生クラス)
「准尉」とは、3尉以上の幹部自衛官と曹の間の階級で、曹士隊員をまとめて指導し、幹部の補佐を行います。
階級 | 給与 |
---|---|
海准尉 | 22万~44万円 |
下級士官
階級 | 給与 |
---|---|
海曹長 | 22万~43万円 |
1等海曹 | 22万~41万円 |
2等海曹 | 21万~38万円 |
3等海曹 | 18万~31万円 |
海士長 | 17万~23万円 |
1等海士 | 17万~19万円 |
2等海士 | 16万~17万円 |
ちなみに海曹へ昇任出来ない場合は、解任、つまり会社員でいうところのクビになるそうです。

海上自衛隊の手当ってどんなものがあるの
以下のような手当が支給されます。
総じて自衛官の中では、待遇は非常に良いことが言えます。
・特例地退職手当:1任期90万円、2任期143万円で合計233万円
※海上自衛隊は3年、5年が1任期で、満期金は自衛官最大です。
その他の【給与・年収】
その他にも年収・給料・手取り額に関して詳しく解説しています。
とても参考になりますので、気になる方はこちらもチェック!
一般事務・営業系
エンジニア(技術職系)
介護・保育系
公務員系
その他