自衛隊の階級について気になった方がおられるのではないでしょうか?
ご存知の方も多いかと思いますが、自衛隊は階級社会です。
この階級によって役職や責任度合い、定年退官の年齢、給料なども大きく異なります。
今回は、自衛隊の階級や、各種手当てについても解説していきます。
この記事で学べること
- 自衛隊の階級について
- 自衛隊の各種手当てについて
自衛隊の階級とはどのようなものですか?


今回は、自衛隊の階級や、各種手当てについても解説していきます。
自衛隊の16階級

自衛隊の階級について解説いていきます。
自衛隊の階級
自衛隊には階級があり、全部で16階級定められています。
「幹部」は、3尉以上の自衛官のことで、部隊の骨幹として、強い責任感と実行力で部隊を指揮する立場にあり、卓越したリーダーシップが必要とされます。
「曹」は、専門分野における技能を有するほか、士を直接指導し、幹部を補佐する立場にある者。「士」は、曹などの指揮下で各種の任務を直接遂行する立場にある者のことをいいます。
曹と士の人数を合計すると、自衛官の定員の約8割にも及びます。
「准尉」とは、3尉以上の幹部自衛官と曹の間の階級で、曹士隊員をまとめて指導し、幹部の補佐を行います。
共通呼称 | 陸上自衛隊 | 海上自衛隊 | 航空自衛隊 | ||
---|---|---|---|---|---|
幹部 | 将官 | 将 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|||
将補 | ![]() |
![]() |
![]() |
||
佐官 | 1佐 | ![]() |
![]() |
![]() |
|
2佐 | ![]() |
![]() |
![]() |
||
3佐 | ![]() |
![]() |
![]() |
||
尉官 | 1尉 | ![]() |
![]() |
![]() |
|
2尉 | ![]() |
![]() |
![]() |
||
3尉 | ![]() |
![]() |
![]() |
||
准尉 | 准尉 | ![]() |
![]() |
![]() |
|
曹士 | 曹 | 曹長 | ![]() |
![]() |
![]() |
1曹 | ![]() |
![]() |
![]() |
||
2曹 | ![]() |
![]() |
![]() |
||
3曹 | ![]() |
![]() |
![]() |
||
士 | 士長 | ![]() |
![]() |
![]() |
|
1士 | ![]() |
![]() |
![]() |
||
2士 | ![]() |
![]() |
![]() |
防衛省・自衛隊より引用
自衛隊の各種手当て7つ
ここからは、自衛隊の各種手当てについて7つご紹介していきます。
自衛隊の各種手当て
自衛隊では「俸給」以外にも「各種手当」が支給されます。
自衛隊の隊員である「自衛官」では、上記の俸給に加えて、各種手当が支給されます。自衛隊には、各部隊により様々な手当がありますが、ここでは基本的な手当を7つご紹介します。
自衛隊の各種手当
- 通勤手当
- 扶養手当
- 単身赴任手当
- 地域手当
- 災害派遣手当
- 航空作業手当
- 乗組員手当・航海手当
各種手当1:通勤手当
自衛隊では、通勤距離が片道2km以上の場合「通勤手当」が支給されます。
交通機関を利用する場合は、1ヶ月あたり55,000円を限度に支給され、自動車を利用する場合は、最低片道5km未満2,000円~片道60km以上31,600円を限度に支給されます。
各種手当2:扶養手当
自衛隊では、妻や子供を扶養すると「扶養手当」が支給されます。
結婚し妻を扶養するとおよそ6,500円、子供を扶養すると15歳までの子供1人あたり10000円、16~22歳までの子供1人あたり15000円が支給されます。
各種手当3:単身赴任手当
自衛隊では、家族の住む家から新たに配属された単身赴任先までの距離に応じて「単身赴任手当」が支給されます。
単身赴任手当は、基礎額である30,000円から、距離が増えるにつれて支給額が増額されます。
ただし、異動等に伴う転居、通勤困難、 常に単身状態である、やむを得ない事情による別居の4つの条件を満たさなければ支給されません。
各種手当4:地域手当
自衛隊では、東京都や大阪市などの物価の高い都市部に配属された場合、物価の高さを補てんするために「地域手当」が支給されます。
例えば同じ「曹」階級の自衛官でも、物価の高い都市部に配属された場合と物価の安い地方に配属された場合では、家賃や物の高さで給料の額に差が生まれてしまいます。
その差を埋めるために地域手当は支給され、支給額(俸給+俸給の特別調整額+専門スタッフ職調整手当+扶養手当)の月額に支給割合をかけて求めます。
各種手当5:災害派遣手当
自衛隊では、土砂崩れや除雪作業などの災害派遣で出動すると、「災害派遣手当」が支給されます。
災害派遣手当は、1日あたり1,620円が支給されますが、連続2日以上作業に従事しなければ災害派遣手当は支給されないという条件があります。
ただし、「人命に著しい危険が伴う人命救助」の場合は、1日でも災害派遣手当が支給され、増額が認められる場合もあります。
各種手当6:航空作業手当
自衛隊では、航空機に搭乗して作業すると、「航空作業手当」が支給されます。主に航空自衛官や陸上自衛官のパイロットに支給されます。
各種手当7:乗組員手当・航海手当
自衛隊は、潜水艦や護衛艦など、艦艇勤務をすると「乗組員手当・航海手当」が支給されます。主に海上自衛隊に所属する自衛官に支給されます。