エンジニア

未経験でも施工管理に転職を成功させる方法

2022年8月26日

復興中の熊本城(工事中)

施工管理とは、建設プロジェクトの進捗状況や品質管理、コスト管理、安全管理などを担当するお仕事です。

建築現場での力仕事や大変なイメージがあるかもしれませんが、実際には現場監督として現場をまとめ、計画通りに工事が進むように指示や調整を行うことが主な業務です。

近年、建設業界が好調なため、未経験者でも採用されるケースが増えています。

大企業だけでなく、地域に密着した企業でも積極的に採用しています。

この仕事にはやりがいがあり、建築プロジェクトが完成したときの達成感や、現場で働く職人さんたちとのコミュニケーションなどが魅力的です。

この記事で学べること

  • 施工管理と現場監督の違いについて
  • 施工管理の年収や男女比について
  • 施工管理の仕事内容について
  • 施工管理のやりがい・魅力について
  • 施工管理に向いている人・向いていない人の特徴
  • 施工管理でキャリアアップにつながる資格

未経験から施工管理の仕事に転職ってできるんですか?

転職希望
ヒロ

今回は、具体的な仕事内容や、施工管理ならではのやりがいと魅力についてご紹介します。

\ 最速1分で利用開始 /

無料転職サポートを利用

未経験から施工管理に転職したい方へ

施工管理と現場監督の違い

施工管理の仕事には、特別な資格は必要ありません。未経験者でも挑戦可能です。

ただし、施工管理技士という国家資格を取得することで、施工管理能力を認められることができます。

施工管理技士の資格を目指す場合は、まず建設現場での経験を積むことが大切です。

施工管理者と現場監督の間には、役職や給与面での差があります。

施工管理者は一般的に現場監督よりも高い給与を得られることが多く、男女比も男性が多い傾向にあります。

ただし、近年は女性施工管理者も増えており、多様性が求められる時代に合わせた動きも進んでいます。

施工管理と現場監督の違い

施工管理と現場監督は、役割と資格で明確に区別されます。

施工管理者は、工事全般を管理する役割を担い、現場施工、予算管理、安全管理、法令遵守などを行います。

現場監督は、建設現場の整備を中心に監督し、作業員への指示や工事の進捗状況の把握などを担当します。

施工管理には施工管理技士という資格が必要ですが、現場監督には特別な資格はありません。

求人票に施工管理と現場監督の両方が記載されている場合は、詳細な内容を確認することが重要です。

施工管理の年収や男女比

施工管理の平均年収

施工管理の年収は、約440万円程度で、一般的な職種の年収をやや上回っています。

年収が最も多いのは、300万円から500万円の層で、次いで300万円未満や500万円から600万円の層が続きます。

施工管理の年収には、資格の取得が大きく影響します。

資格を持たない場合、平均以下の給与になることが多いですが、一級建築士の資格を取得すると、標準以上の賃金を得られる可能性が高くなります。

ですので、施工管理で年収アップを目指す場合は、資格取得が大切になります。

施工管理の男女比

近年、建築現場における女性の数は増加傾向にありますが、現在の施工管理職に占める女性の割合は5%となっており、まだまだ少ないとされています。

しかし、女性は細部にまで気を配り、あらゆる分野を監督することができるため、施工管理の仕事において大きな貢献をしています。

今後、企業が女性が働きやすい環境を整備することで、より多くの女性が積極的に施工管理の仕事に携わることが期待されます。

施工管理の仕事内容

以下では、施工管理の具体的な仕事内容について、特に重要な4つの業務内容について詳しく説明します。

仕事内容

  • 工程管理
  • 安全管理
  • 品質管理
  • 原価管理

工程管理

工程管理とは、建設工事の流れやスタッフの配置、資源の最適活用を調整して、工期を守るための重要な仕事です。

作業の進捗状況を把握し、スケジュール通りに進めることは、完成予定日や納期を守るために欠かせない大切な仕事です。

安全管理

安全管理とは、建設現場で働く作業員たちを守るために、安全で安心な環境を整え、必要な設備や器具を準備することです。

例えば、手すりや消火器を設置することで、現場での作業中に起こる可能性のある事故を予防することができます。

また、現場で使用する器具や機械の点検を行い、適切な安全基準に適合しているかを確認することも安全管理の重要な業務です。

さらに、危険な場所には警告や注意の看板を設置し、作業員たちに危険を知らせることで、事故を未然に防ぐことができます。

安全管理は、建設現場で働く全ての人たちが安心して働ける環境を整えることを目的としています。

品質管理

品質管理とは、建設現場で使用される部品や材料の品質や設計に基づいた組み立て方を確認し、設計図や仕様書に適合しているかを管理することです。

品質評価対象のものをテストし、品質を長期的に保証するための管理も行います。

また、完成した構造物の太さや強さが仕様書に合致しているかを確認することも品質管理の仕事です。

原価管理

原価管理は、プロジェクトの支出計画を作成し、あらかじめ決められた予算内で工事を完了するために不可欠な仕事です。

この仕事では、人件費や材料費の原価を計算し、予算内で支払うことを管理します。

もしも予算を超えることがあった場合には、状況を分析して、計画や工程を改善する必要があります。

原価管理は、プロジェクトの成功にとって重要な役割を果たすため、施工管理において欠かせない業務の一つといえます。

施工管理のやりがい・魅力

さまざまな管理を一手に引き受ける施工管理の仕事には、どのようなやりがいや魅力があるのでしょうか?

やりがい・魅力

  • 仕事の需要があることの安定性
  • 高い給与と成果報酬
  • 形に残る仕事ができる
  • 職人との信頼関係を築くことができる

仕事の需要があることの安定性

施工管理の分野は、単に新しい建物を建てるだけではなく、既存の建物の修理や改修など、建物に関する多様な仕事があります。

そのため、施工管理の仕事は需要が高く、建物がある限り仕事が安定しているのが魅力の一つです。

高い給与と成果報酬

施工管理の仕事は、建設業界で特にスキルが必要で、その影響力も大きい仕事です。

工期を守り、安全な現場で工事を完了させるために、多くの知識とスキルが必要ですが、その成果が評価されることで、やりがいを感じることができます。

また、自分の仕事がうまくいったときには、大きな達成感を味わうことができます。

つまり、施工管理の仕事は、やりがいや達成感が得られる、非常に魅力的な仕事の一つです。

形に残る仕事ができる

建設業の目的は、長く残る建物を作り上げ、その建物が大きな芸術作品のように、世に残ることです。

そのため、施工管理者としては、チームと協力して、一つの作品を完成させることができます。

また、誰かのために家やビルを建てるという充実感は他には代えがたく、お客様から喜んでいただくことは、大きなやりがいを感じることができます。

職人との信頼関係を築くことができる

施工管理の重要なポイントは、職人や作業者との連携です。

職人との親密な関係を築き、やりやすい環境を整えることが、施工管理にとって大きなやりがいになります。

信頼関係を構築するためには、現場で作業を観察し、職人の意見やアイデアを取り入れることが重要です。

施工管理に向いている人・向いていない人の特徴

施工管理は、魅力的で大きなやりがいがある仕事ですが、全ての人に向いているわけではありません。

向いている人の特徴

施工管理の職に向いている人の特徴は、以下の3つが挙げられます。

  • コミュニケーション能力
  • リーダーシップがある
  • 危機管理能力がある

建設現場の責任者である施工管理者には、クライアントや職人と円滑にコミュニケーションを取る力が必要です。

また、リーダーシップを発揮し、安全対策を企画して危険を未然に防ぐ能力も求められます。

これらのスキルを持つことが、施工管理者にとって重要な要素となります。

向いていない人(辞めてしまう可能性が高い人)の特徴

  • 体力がない
  • 多少の残業も嫌な人
  • 物事を上手く説明できない
  • マルチタスクができない

施工管理の仕事は、様々な工事現場を管理するため、移動や打合せ、デスクワークなどが必要になります。

ですから、体力に自信がない人や、定時で帰りたい人には向いていないかもしれません。

また、施工管理には残業が発生することがあります。

施工管理は、複数のことを同時に考える必要があるため、複数の仕事を同時にこなすことが苦手な人には向いていないかもしれません。

建設現場では予期せぬ事態が起こりうるため、複数のシナリオを考えることが必要です。

また、重要度の高い仕事を優先的に処理する能力が必要です。

施工管理の仕事は、多忙でハードな面がある一方で、やりがいや達成感を得られる可能性が高い仕事でもあります。

施工管理でキャリアアップにつながる資格

建設業界で施工管理のキャリアを築くためには、専門的な資格取得がおすすめされています。

資格を持っていることで、自己PRの強化や仕事の幅が広がるなど、多くのメリットがあります。

また、施工管理の分野で役立つ資格は複数存在していますので、自分に合った資格を取得することが重要です。

資格一覧

  • 建築施工管理技士
  • 建設機械施工技士
  • 土木施工管理技士
  • 管工事施工管理技士
  • 電気工事施工管理技士
  • 電気通信工事施工管理技士
  • 造園施工管理技士

建築施工管理技士

建築施工管理技士とは、建築工事の施工管理に必要な技術を証明する資格です。

1級と2級があり、1級は専任技術者や監理技術者になることができ、2級は主任技術者として認められます。

この資格は施工管理に携わる方にとって必須の資格ですので、目指して取得することをおすすめします。

建設機械施工技士

建設機械施工技士とは、建設現場において建設機械を使用した施工管理に携わるための国家資格です。

この資格を取得することで、専任技術者や主任技術者、監理技術者になることができます。

この資格の特徴は、建設機械の操縦技術が必要ない点と、取得が比較的容易である点です。

また、この資格を取得することで、建設用機械を使った施工管理のスキルアップが可能となります。

土木施工管理技士

土木施工管理技士とは、橋や道路、トンネル、ダムなどの土木工事における施工管理技術を証明する国家資格です。

土木工事は人手不足が問題となっており、有資格者は現場で重宝され、採用にも有利になる可能性があります。

この資格取得によって、キャリアアップや安定した就職につながることが期待できます。

管工事施工管理技士

管工事施工管理技士とは、空調設備やガス配管、ダクト工事、上下水道設備などの管工事の施工管理者になるための国家資格です。

管工事は、生活を支える設備に欠かせない仕事であり、景気などに左右されない高い需要が見込まれます。

この資格を持つことで、管工事の現場において施工管理を行うことができ、求人市場でも有利になるでしょう。

管工事に携わりたい方は、この資格を目指してみてはいかがでしょうか。

電気工事施工管理技士

電気工事施工管理技士は、建物の電気設備や配線などの工事において、施工管理を行う国家資格です。

この資格を取得することで、建設現場において需要の高いスキルを身につけることができ、電気工事に携わる企業の転職でも有利になります。

また、電気工事のスペシャリストとして高い評価を得ることができるため、入札制度を採用している企業にとって必要不可欠な人材として求められます。

電気通信工事施工管理技士

電気通信工事施工管理技士は、2019年に新設された国家資格で、電気通信工事の現場で施工管理を行うことができます。

この資格を持つと、建設業の許可を受けた事業所において主任技術者や監理技術者として活躍することができます。

さらに、経営事項審査の技術力評価において、この資格を持つ有資格者は、公共事業の受注において高い評価を受けるため、電気通信業界での転職においても有利になることが期待できます。

造園施工管理技士

造園施工管理技士とは、道路緑化工事や公園、庭園、遊園地などの造園工事において、施工管理の仕事に携われる資格です。

実務経験がないと受験できないため、造園会社などで職人として経験を積む必要があります。

環境保全や景観などの社会貢献ができるので、植物が好きな人にとってやりがいのある仕事ができるでしょう。

施工管理の仕事が計画通りに順調に進んでいくと、工期のスケジュール通りに建物が完成します。

つまり、施工管理者としての仕事が、建物全体の工期と完成度にかかわるといっても過言ではありません。

難しい仕事である分、評価が給与に反映されるのでやりがいは大きいといえるでしょう。

ただし、施工管理の職は適性があることがとても重要です。

施工管理を目指すのであれば、自分が本当に向いているかをしっかり見極めましょう。

また、施工管理者としてキャリアアップを目指すなら、資格を取得する必要があります。

知名度と評価が高い施工管理技士の資格は、施工管理をする人にとって必須といえる資格です。

工事内容によってさまざまな資格があるので、現在働いている業務に役立つ資格や、興味のある業務の資格を取得するといいでしょう。

20代転職専門サポート

こんな悩みはありませんか?

  • 転職の準備って何をして良いのか分からない
  • 自分がどんな仕事に向いているのか分からない
  • 何社受けてもなかなか受からない

\そんな皆様の転職サポート/

無料転職サポートを利用

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

H&H代表取締役 畑原啓伸

2019年7月11日、H&H株式会社設立
1984年生まれの1児パパ。
エンジニア→自動車整備→営業→エンジニア→経営者。

800名以上の方々からいただいた気づきを「ゼロから始める20代転職」として発信中!

「世の中をもっと面白くしたい」、「自身の人生をもっと面白くしたい」 そんな思いをもったわたしが先頭に立ち、皆さんと一緒に世の中を創っていく所存です。少しでも興味をもっていただけたら是非一度腹を割ってお話しましょう!!!

-エンジニア
-, ,