SE(システムエンジニア)として生きるなら開発ブログを作る!!!
プログラミングを勉強したことのある人は、Google検索をして、実装中のプログラムの課題について調べたことがあるはずです。そんなときに助けになったのは、公式ドキュメントではなく、だれかの開発ブログだったりしたのではないでしょうか?
実は、その開発ブログというものは、ITエンジニアになるのであれば、みるだけでなく、自分でもつくっていくことにも、多大なメリットがあるのです。そこで今回は、就職活動のための開発ブログの有用性について、お話ししていきます。
開発ブログとは?
「技術ブログ」と呼んでいる人もいます。開発ブログは、プログラミングの学習やトラブルシューティングについて、自身が学んだこと、経験したこと、解決したことなどを記録していくブログです。人によっては、かなりニッチでコアな趣味からくる実験を開発ブログとして公開することもあります。ネタ的な要素をいれている人もいて、読んでいて楽しい気持ちになることもあります。
開発ブログのメリットとは?
開発ブログを公開している人たちには、どんな目的やメリットがあるのか?
\最速1分でお問い合わせ/
本サービスを利用する場合、利用規約に同意したものとみなします。